自然観察・コラム

登山者も考えなければいけない、海洋プラスチックごみ問題と対策

2020年1月5日
Sapporo Nature Times ‐ 札幌ネイチャータイムズ
近年、『海洋プラスチックごみ問題』がニュースでたびたび取り上げられ、世界的な問題となっています。 『海にゴミに捨てるとはけしからん』、 …
自然観察・コラム

野生動物への餌付けと問題点について

2020年1月4日
Sapporo Nature Times ‐ 札幌ネイチャータイムズ
今回は『野生動物への餌付けと問題点』について記事を書いてみました。 北海道では、観光客から餌付けされた『キタキツネ』を見る機会が多く、毎回何とも言えない悲しい気持ちになってし …
コラム

団体では行きづらい、『北海道の山』リスト

2019年12月25日
Sapporo Nature Times ‐ 札幌ネイチャータイムズ
今回は元旅行会社の私が、会社員自体に企画したかったけど出来なかった『北海道の山』をご紹介したいと思います。 旅行会社の団体ツアーは、バスの運行時間の縛り、大人数の登山で一般登 …
登山・ハイキング

冬の千尺高地から長尾山までの絶景

2019年12月21日
Sapporo Nature Times ‐ 札幌ネイチャータイムズ
千尺高地(せんじゃくこうち:標高1,153m)は、樹氷の美しさが魅力で、山スキーの人気コースでもあります。 今回は、千尺高地から長尾山で見られた綺麗な風景をご紹介したいと思い …
自然観察・コラム

雪崩の生存率がどれぐらいか知っていますか?

2019年12月13日
Sapporo Nature Times ‐ 札幌ネイチャータイムズ
雪崩の死因 雪崩に巻き込まれた際の死因は、ほとんどが窒息死と外傷です。 特に、窒息は全体の約7割を占め、その他約3割が外傷、低体温症は数%未満になります。 つまり雪崩 …
登山・ハイキング

【三国山】冬の登山で山座同定

2019年12月10日
Sapporo Nature Times ‐ 札幌ネイチャータイムズ
今回は北海道の上川町、北見市、上士幌町の境界にある三国山をご紹介いたします。 冬の天気の良い時の写真があったので、三国山から見られる山を山座同定してみました。 行かれる …
登山ガイド

【根子岳】大戸尾根からの登山で展望の山頂へ

2022年12月10日
Sapporo Nature Times ‐ 札幌ネイチャータイムズ
九州から札幌へ帰る日の午前中に、阿蘇五岳の一つ「根子岳」に登ってきました。 短時間で展望の良い登山を楽しめましたので、今回ご紹介したいと思います。 根子岳とは 根子岳 …
登山ガイド

【阿蘇山】砂千里ヶ浜から仙酔尾根へ縦走

2022年12月3日
Sapporo Nature Times ‐ 札幌ネイチャータイムズ
九州を代表する山、阿蘇山へ登ってきました。 火の国熊本を代表する山で、登山者も観光客も多い、九州の中ではとても人気のある場所です。 この日もとても天気が良く、のんびり楽 …
登山ガイド

【祖母山】尾平登山口から周遊登山

2022年11月28日
Sapporo Nature Times ‐ 札幌ネイチャータイムズ
天気の良い日に祖母山へ登ってきました。 過去何度か登った妻の勧めで、今回は尾平登山口から黒金尾根を経て、宮原コースへの周遊登山です。 他のコースはイマイチ面白くないとの …
登山ガイド

【乙部岳】晩秋の登山、義経伝説の残る地へ。

2022年11月26日
Sapporo Nature Times ‐ 札幌ネイチャータイムズ
下見とお客様を連れての本番で、2回乙部岳に登ってきました。 今回は下見で登った際の写真を中心に紹介していきたいと思います! なかなか展望の素晴らしい山で良かったです。  …
登山ガイド

【武利岳・武華山】オホーツク管内最高峰の登山

2022年9月30日
Sapporo Nature Times ‐ 札幌ネイチャータイムズ
武華山の登山口から、武利岳と武華山をセットで登ってきました。 気持ち良い秋晴れの登山で、山頂から見える景色も丁寧に解説しましたのでぜひ最後まで御覧ください。 武利岳(む …
植物図鑑

【マメ科の見分け方】タイツリオウギ、リシリオウギ、イワオウギ、シロウマオウギ

2022年8月2日
Sapporo Nature Times ‐ 札幌ネイチャータイムズ
白馬岳の大雪渓上部には、広大なお花畑が広がります。 ここにはマメ科の4種類、タイツリオウギ、リシリオウギ、イワオウギ、シロウマオウギが …