エゾイチゲとは
名称:エゾイチゲ(蝦夷一華)
学名:Anemone soyensis
分類:キンポウゲ科 イチリンソウ属
高さが10㎝~20cmの多年草で、イチゲの名前の通り、小さな一つ白い花を咲かせます。
分布は北海道と山形県の月山、サハリンに分布し、山地~亜高山の林内や林縁に生育しています。
名前の通り、分布の中心が北海道であることが特徴です。
花期は5月~7月
名前の由来
名前の通り、主に北海道で見られることから名前が付けられました。
また別名はヒロバヒメイチゲと言い、ヒメイチゲより葉が大きい事が由来しています。
エゾイチゲの特徴
春先の登山道脇などで良く見られるエゾイチゲですが、森の中で咲く白い花は良く目立って見えます。
がく片は5個~7個ですが、普通は6個の個体が多く見られます。
花の中心部には、多数の雄しべと雌しべがあります。
がく片の外側が淡紅色を帯びる事もあります。
写真の個体は、縦にピンクのラインが入ってるみたいで可愛らしいですね。
エゾイチゲには、花をつける茎(苞)葉の他、地下茎から根出葉(こんしゅつよう)を1個付けます。
茎(苞)葉と根出葉はわりと似ている形ですが、根出葉の方がやや丸い感じでしょうか。
茎(苞)葉は3個が輪生して、長い柄があります。
花の時期が終わると、小さな2㎜ほどの果実が出来ます。
痩果(そうか)のアップです。
写真だと分かりづらいですが、短毛が密に生えています。
また花柄(かへい)にも毛が多いのが良く分かります。
イチリンソウ属の花
北海道には以下の9種のイチリンソウ属の花が分布しています。
- キクザキイチゲ
- ウラホロイチゲ
- アズマイチゲ
- フタマタイチゲ
- ニリンソウ
- サンリンソウ
- ヒメイチゲ
- エゾイチゲ
- エゾノハクサンイチゲ
おすすめの山野草図鑑
北海道の草花 Wild Flowers of Hokkaido
著:梅沢 俊
北海道の植物図鑑では御馴染みの梅沢先生の図鑑です。
かなり大きめの図鑑ですが、網羅している植物数が多く、新分類体系APGⅢ,Ⅳに準拠しています。
古い植物図鑑をお持ちという方は分類が変わっているので、更新するならこの本がオススメです。
私の山のガイド活動にも欠かせないパートナーとなっています。
登山・ハイキング倶楽部では、登山ガイド・森林インストラクターの橋本竜平がご案内する、会員制のガイドツアーを実施しております。
顔が見える範囲の少人数制で、自然を楽しみながら歩くことを目的として立ち上げた倶楽部です。
もしよろしければ、一緒に山歩きを楽しんでみませんか?