登山・ハイキング

【羊蹄山】京極コースのバックカントリー

アクセス

夏と同じ、京極コースの駐車場が広く除雪されていました。

このエリアの除雪業者さんには本当に感謝ですね。

GPSログ

滑りを楽しめる範囲で、標高1350m付近まで登って降りてきました。

下山時は、標高1000m付近の尾根を外すと深い沢からの脱出が大変なので注意しましょう。

登山道の様子(2020/03/16)

夏と同じ京極コースの駐車場が広く除雪されていました。

除雪業者さんに感謝して、有難く停めさせていただきます。

コロナの為なのか、シーズンも終盤の為なのか、先行者は無し。

羊蹄山に雲がかかり始めていましたが、この時はまだ青空が綺麗。

ちょっと風のある日だったので、この後は徐々に視界が悪くなります。

今回のルートは、ほとんどが夏道と同じ場所を通ります。

序盤は針葉樹林の森を抜けて進みます。

ゆるゆると登り、次第に傾斜が増していきます。

標高1000m付近を超えてくると、疎林で滑りやすい斜面が広がってきます。

この日は寒の戻りで、山の上はかなり寒かったです。

次第にガリガリになってきたので、標高1350m付近から滑り降りました。

徐々にガスも濃くなってきていたので、視界のあるうちに滑り降ります。

雪質はまずまずで滑りも楽しめました。

下山後のお風呂

京極コースの駐車場から車で10分程の位置にある【京極温泉】が一番近くてお薦めです。

露店風呂では、羊蹄山を眺めながら冷えた体を温める事が出来るのが良い所です。

>
登山・ハイキング倶楽部

登山・ハイキング倶楽部では、登山ガイド・森林インストラクターの橋本竜平がご案内する、会員制のガイドツアーを実施しております。

顔が見える範囲の少人数制で、自然を楽しみながら歩くことを目的として立ち上げた倶楽部です。

もしよろしければ、一緒に山歩きを楽しんでみませんか?

ツアースケジュールを確認する 

プライベートガイドを依頼する 

こんな記事もおすすめ
登山・ハイキング

【丹鳴尾山】支笏湖の絶景が楽しめる山

2020年3月31日
Sapporo Nature Times ‐ 札幌ネイチャータイムズ
今回は支笏湖にある「丹鳴尾山」をご紹介したいと思います。 お手軽に支笏湖の眺めが楽しめるおすすめの山です。 丹鳴尾山基本データ 丹鳴尾山(になるおやま、になるびや …
登山・ハイキング

オコタン崎のミズナラ巨木について解説

2020年1月29日
Sapporo Nature Times ‐ 札幌ネイチャータイムズ
2018年に支笏湖畔のオコタン崎という場所で発見された『ミズナラ』の巨木が話題となっており、ハイカーを中心に人気となっていました。 今回は森林インストラクターとして、このコー …
登山・ハイキング

春の『殿様街道(とのさまかいどう)』道南の古道を歩いてきました。

2019年5月4日
Sapporo Nature Times ‐ 札幌ネイチャータイムズ
雪が解けて暖かくなってくるころ、「北海道民はついつい暖かさを求めて道南の方へ旅行したくなる」、と思ってるのは私だけでしょうか? ゴール …
バックカントリー

大雪山のバックカントリースポット【まとめ】

2019年12月2日
Sapporo Nature Times ‐ 札幌ネイチャータイムズ
今回は、大雪山国立公園のバックカントリーエリアをご紹介いたします。 大雪山は北海道でも内陸部に位置し、寒さも厳しいエリアですが、極上のパウダースノーが楽しめます。 元々 …
登山・ハイキング

【三国山】冬の登山で山座同定

2019年12月10日
Sapporo Nature Times ‐ 札幌ネイチャータイムズ
今回は北海道の上川町、北見市、上士幌町の境界にある三国山をご紹介いたします。 冬の天気の良い時の写真があったので、三国山から見られる山を山座同定してみました。 行かれる …