バックカントリー

【チトカニウシ山】スキーで訪れたい、神聖なる神の山

チトカニウシ山は、上川町と遠軽町の間にある山で、登山者からは『チトカニ』の愛称で親しまれています。

夏の登山道が無く、冬の名山とされているチトカニウシ山を、今回はご紹介したいと思います。

チトカニウシ山基本データ

・標高1,446m

・登山コース:北見峠から入山するのが一般的

・片道5km(春なら登り3時間、ラッセルあるとさらにかかります。)

チトカニウシ山の伝説

カッコいい表題『神聖なる神の山』なんてつけてますが、これはアイヌの伝説の話です。

近づいたり、登ったりすると、天罰で天候が大荒れになるそうです。

また不思議な話ですが、アイヌの伝説では、旭岳より標高が高いことになっています。

スノーボードより、スキーがオススメ

山頂まで片道5kmあり、上部の斜面を滑るのは楽しいですが、問題は帰り道です。

標高960m付近からは、ほとんど平な地形が続くので、スノーボードの場合だと途中で止まってしまう事が多い(特にパウダースノーの厳冬期)です。

同行者がスキーだと、機動力もあってうらやましく思ったりします。

また帰りの林道も、吹き溜まりによるアップダウンが意外と多いので、帰りは大人しくスノーシューorスプリットの場合はシールで帰るケースが多いです。

昔は駅から直接登れる山だった

昔の国鉄石北本線の上越駅から直接登れる山として、駅が廃止される1975年までは山スキーヤーで賑わっていたらしい。

現在は上越信号場となっているが、現在の登山口の北見峠は標高850mで、旧上越駅は標高630mとなっています。

昔の方は道具の性能も良くない上に、さらに標高差と距離も長く、良く登っていたな・・・と感心してしまいます。

【旧上越駅】

【現在の登山口 北見峠】

あんまり混んでいることは無いですが、こちらに停められなかった場合は、ちょっと先に北見峠の大きな駐車場があるので、そちらも利用出来ます。

登山ルート

登山口からしばらくは平らな林道を回り込むようにして歩きます。

山頂までの距離は片道5㎞ほど、ラッセルがあると少し辛いです。

コースの様子

※取材データは2014~16年のものです。

ありがたいことに、登山口の林道入口付近は除雪されていることが多いです。

車数台なら停められるスペースがあります。

しばらく林道を回り込むように歩いていくと、正面に目指すチトカニウシ山が見えてきます。

雪山あるあるですが、日が昇ってくると、雪面に映る自分の影を撮りたくなります。

だいぶ近づいてきました。

序盤のダラダラ地形が、結構疲れます。

あの真ん中のオープンバーンは、雪が吹き溜まるポイントなので、滑りが楽しいです。

だんだん高度を上げてくると、樹木もまばらになってきます。

北大雪、表大雪の山々が綺麗に見えてきました。

この時は山頂でガスにまかれてしまったので、最後の展望スポットでした。

頑張って山の名前を入れてみましたので、行かれる方は山座同定に使ってください。

上川岳の大斜面が、意外と良く見えました。

稜線上のダケカンバは、霧氷で綺麗でした。

山頂近くの稜線では、クラストしてガリガリなことが多いです。

厳冬期は稜線上でスノーモンスターが良く見られることでも有名です。

もはや何の木かわかりませんね。

山の上にユニコーン(一角獣)がいました。

自然の創り出すアートって面白ですよね。

この後山頂だったのですが、ごらんのとおり、強風とガスで展望皆無となりました。。。

いきなり季節変わりましたが、これは2016年4月12日に行った時の写真です。

距離が長い山なので、春先の方がラッセルも無く、お手軽なのでオススメです。

2020年4月3日のチトカニウシ山

企画したスノーシューのツアーで2021年4月3日にチトカニウシ山を訪れました。

春先はラッセルが無いので、スノーシューでの登頂も比較的楽です。

この年は3月が記録的な高温が続き、雪解けがとても早く進んでしまったので、記録として掲載しておきます。

山頂手前の稜線から。

2016年の4月12日の時と画像(2つ前の写真)と比較すると、2021年の雪解けの早さが良く分かると思います。

チトカニウシ山の山頂から見た天塩岳方向。

天塩岳の南斜面もすでに雪が無いのがとても目立っています。

まとめ

ぜひ一度は登ってほしい、冬のチトカニウシ山をご紹介しました。

体力に自信の無い方や、スノーシューで行く場合は、ラッセルの無い4月以降をオススメします。

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

>
登山・ハイキング倶楽部

登山・ハイキング倶楽部では、登山ガイド・森林インストラクターの橋本竜平がご案内する、会員制のガイドツアーを実施しております。

顔が見える範囲の少人数制で、自然を楽しみながら歩くことを目的として立ち上げた倶楽部です。

もしよろしければ、一緒に山歩きを楽しんでみませんか?

ツアースケジュールを確認する 

プライベートガイドを依頼する 

こんな記事もおすすめ
バックカントリー

大雪山のバックカントリースポット【まとめ】

2019年12月2日
Sapporo Nature Times ‐ 札幌ネイチャータイムズ
今回は、大雪山国立公園のバックカントリーエリアをご紹介いたします。 大雪山は北海道でも内陸部に位置し、寒さも厳しいエリアですが、極上のパウダースノーが楽しめます。 元々 …
登山・ハイキング

下幌加内の南浅羽山(みなみあさばやま)

2020年2月2日
Sapporo Nature Times ‐ 札幌ネイチャータイムズ
今回は、下幌加内にある南浅羽山(みなみあさばやま)をご紹介したいと思います。 南富良野の『ゼロの山』へお客様をご案内予定だったのですが、積雪不足で急遽振り替えました。  …
登山・ハイキング

冬の千尺高地から長尾山までの絶景

2019年12月21日
Sapporo Nature Times ‐ 札幌ネイチャータイムズ
千尺高地(せんじゃくこうち:標高1,153m)は、樹氷の美しさが魅力で、山スキーの人気コースでもあります。 今回は、千尺高地から長尾山で見られた綺麗な風景をご紹介したいと思い …
登山・ハイキング

【三段山】崖尾根コースのバックカントリー

2020年3月22日
Sapporo Nature Times ‐ 札幌ネイチャータイムズ
三段山基本データ 三段山は標高1748mの山で、十勝連峰の上ホロカメットク山と安政火口を挟んで対峙しています。 名前の由来は斜面が三段になっていることからつけられたそう …