2020年7月4日(土)~5日(日)で愛別岳へ行ってきた時のツアーレポートです。
愛別岳は団体登山には向かず、会社員時代には設定できないツアーでした。
今回は個人ガイドとして独立して、愛別岳へお客様をご案内するという夢が1つ叶ったツアーとなりました。
愛別岳へのアクセス
愛別岳へアクセスする登山道は、以下の2パターンがあります。
⓵愛山渓温泉から永山岳を経由して向かう方法
愛別岳への最短コースですが、累積標高で1400m、片道約8㎞の健脚向けコースです。
日帰りで愛別岳を目指す場合はこのルートが一般的です。
⓶黒岳石室から北鎮岳経由で向かう方法
初日に石室で泊まり、2日目に北鎮岳経由で愛別岳へ登るコースです。
石室に不要荷物をデポして、軽い装備で愛別岳を往復して戻ってくる行程です。
日帰りで山頂を目指すより、こちらの方がだいぶ楽に登る事が出来ます。
今回のツアーでは、たまたま車の回送をしてもらえる環境だったので、泊り装備を背負って石室から愛別岳を登頂し、愛山渓温泉に降りる行程にしました。
初日は大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイを利用して黒岳石室へ。
久しぶりに天気の良い週末だったこともあり、山中もとても賑わっていました。
石室周辺もお花が綺麗な時期になってきました。
早めに石室へ到着出来たので、テントを設営したら周辺のお散歩へ。
キバナシャクナゲがとても綺麗な時期でした。
ヒメクロマメノキ(姫黒豆木)もちょうど花の時期。
秋には甘酸っぱい黒い実がなります。
イワウメも密に咲いていました。
淡いピンクの花弁の個体が良いアクセントですね。
雲ノ平では白花のエゾコザクラを発見!
キバナシャクナゲも色の変化が面白いです。
夕暮れ時、雲ノ平のキバナシャクナゲのお花畑と、北鎮岳にある白鳥の雪渓です。
翌朝は愛別岳へ向けて早朝4時20分に出発!
雲ノ平では、朝日を浴びたキバナシャクナゲのお花畑が満開でした。
この時期の北海道は日が長いので、朝早くから行動できるのが魅力です。
お花畑が綺麗すぎて、なかなか足が進みません。
雲ノ平を通過して、「御鉢平展望台」へ。
ここでのんびり朝ごはんタイム。
御鉢平(おはちだいら)では、運が良ければこの中にいるヒグマを見る事が出来るのですが、今回は残念ながら見られずでした。
北鎮岳(ほくちんだけ)の雪渓も雪が緩んでいたので登りやすかったです。
北鎮岳の山頂(2244m)に到着すると、目的地の愛別岳を見下ろすことが出来ます。
手前から、ギザギザの鋸岳(のこぎりだけ)をトラバースして、台形状の比布岳(2197m)を超えて、その先に愛別岳の分岐があります。
北海道最高峰の旭岳(2291m)も綺麗に見えています。
この時期は、至る所で「キバナシャクナゲ」が咲いています。
比布平付近の「キバナシャクナゲ」のお花畑。
最初に見た雲ノ平のお花畑に比べると、やや花付きが少なかった印象です。
振り返って、ギザギザの鋸岳と北海道2位の高峰「北鎮岳(2244m)」
比布岳を超えると、いよいよ愛別岳への分岐。
最初の降り口が核心部で、ザラザラの急斜面を降りていきます。
あまり写真を撮る余裕がありませんでした。
最低コルまで降りてしまえば、あとは比較的楽な登山道です。
荒れた岩場が似合う「エゾタカネスミレ」が咲いていました。
一見、「キバナノコマノツメ」にも似ていますが好む環境が全く違います。
天高く突き出た山容は、表大雪地域では珍しく、何度見てもかっこいい山です。
愛別岳山頂到着!
凌雲岳の横から顔を出している黒岳も見えていますね。
山頂看板が無いのが残念でした。
愛別岳で撮る高山植物は、切り立った尾根のおかげかとてもかっこよく撮影できます。
黒岳や凌雲岳をバックに「エゾノハクサンイチゲ」。
岩場が滑りやすいので、雨や風が強い日には行かない方が無難です。
今回はお天気を味方につけて、無事に登頂することが出来ました。
安足間岳の山頂により道して、愛山渓温泉側に下ります。
青々とした「沼の平」の池塘群とキバナシャクナゲが綺麗でした。
永山岳の山頂を過ぎて、銀名水付近では「エゾノハクサンイチゲ」のお花畑が見事でした。
まとめ
2日目の行程は以下の通りでした。
黒岳石室 – 御鉢平展望台 – 北鎮岳 – 比布岳 – 愛別岳 – 安足間岳(寄り道)- 永山岳 – 愛山渓温泉
- 歩行時間:11時間40分(休憩含み)
- 累積標高登り990m
- 累積標高下り1874m
今回はお天気と体力のあるお客様たちに助けられました。
また機会があればツアーの設定をしたいと思います。
余談ですが、当サイトのカバー写真と私の名刺には、愛別岳で撮影したチングルマの写真を採用しています。
登山・ハイキング倶楽部では、登山ガイド・森林インストラクターの橋本竜平がご案内する、会員制のガイドツアーを実施しております。
顔が見える範囲の少人数制で、自然を楽しみながら歩くことを目的として立ち上げた倶楽部です。
もしよろしければ、一緒に山歩きを楽しんでみませんか?