登山ガイド

【ニペソツ山】幌加温泉コース 北海道が誇る名峰

幌加温泉コースを利用して、テント泊でニペソツ山へ登るツアーに行ってきました。

その時の登山道の様子も含め、今回ご紹介したいと思います。

ニペソツ山とは

ウペペサンケ山から見たニペソツ山

ニペソツ山は標高2013mで、東大雪の最高峰になります。

鋭い山容は見ても登っても素晴らしく、日本二百名山にも選ばれています。

日本百名山を制定した深田久弥は、百名山制定後にニペソツ山に登り、「実に素晴らしい山だった」と評価しており、もう少し早く登っていれば百名山に間違いなく入っていたとも言われています。

また日本国内ではニペソツ山より東に2000m峰は無く、国内最東端の2000m峰になります。

幌加温泉コースとは

ニペソツ山への登山ルートは、十六ノ沢(杉沢)コースを使うのが一般的でしたが、2016年夏の台風で登山口に至る林道が壊滅的な被害を受けてしまいました。

復旧の見込みが無い事から、長らく廃道化していた幌加(ほろか)コースを再整備して、2018年から利用できるようになりました。

アクセス

国道273号から幌加温泉へ向かう道路の途中に、登山口まで向かう林道が分岐しています。

林道に入って200mで登山ポストと簡易トイレのある林道ゲート、さらにゲート開放時には約2㎞先の登山口まで入る事が出来ます。

ゲートから先の林道は道が荒れているので、運転する際は注意が必要です。

とりあえず、私の運転したハイエースは問題無く入れました。

※大雨の跡など、林道の状況が悪い場合はゲートが締まっている場合があります。

行く際には事前に森林管理局のホームページでご確認下さい。
北海道森林管理局

GPSログ

今回は前天狗でテント泊して、翌日山頂にアタックして下山する行程にしました。

ツアーのゆっくりペースですが、下記の通りでしたので参考にしてみて下さい。

【1日目】
「登山口」 9:35 ⇒ 11:12 「三条沼」 11:25 ⇒ 13:22 「展望台」 11:35 ⇒ 14:00 「1662mコブ」 ⇒ 15:35着「前天狗」

所要時間約6時間、標高差登り1073m

【2日目】
「前天狗」5:00 ⇒ 6:50「ニペソツ山」7:05 ⇒8:40「前天狗(テント撤収&食事) 」9:25 ⇒10:40「1662mコブ」10:50m ⇒11:07「展望台(通過)」⇒12:45「三条沼」⇒13:53着「登山口」

所要時間約9時間、累積標高登り約680m、下り1700m(※GPS計測)

登山道の様子(21/08/11.12)

良く整備された登山道を歩いていきます。

長らく廃道化していたとは思えないほど、歩きやすい道でした。

序盤の見所、三条沼(さんじょうぬま)は針葉樹に囲まれた雰囲気のある場所でした。

沼に浮いているウキミクリの葉が良い感じです。

廃道化からの再整備で、看板類も要所にしっかりと立っています。

ちょっとややこしいですが、この幌加登山口はゲート前の事なので、実際の車止めは-2㎞で、登山口から三条沼までは3㎞という事になります。

展望台では視界が開け、目指すニペソツ山が見えてきます。

登山口から展望台まで、6㎞ほど歩いてきました。

展望台の日当たりの良い箇所では「ユウバリリンドウ」が見られました。

いくつかのお花畑を越え、前天狗へ向けて登っていきます。

綿毛になったチングルマ群落。

岩場にナキウサギの声が響いています。

声が聞こえたと思ったら、しっかりと姿も見せてくれました。

前の杉沢コースを利用していた時も含め、この山はナキウサギを良く見かけます。

登山者も多くなく、居心地の良い環境なんでしょうか。

辛い登りでしたが、とっても癒されました。

写真を撮れなかったのですが、前天狗の稜線に出る直下がロープ場の急斜面で、少し大変でした。

足元も悪いので、落石などにも気を使うポイントです。

この看板は稜線に出たところに設置されたもので、登山口から7.5㎞地点。

稜線を少し歩いて前天狗のキャンプ指定地に到着です。

明日に登るニペソツ山が正面に聳えています。

前天狗キャンプ指定地は稜線上でテントを張る場所が少なく、風を避けられるポイントが少ないです。

今回は平日だったので良かったですが、天気の良い土日のテント泊は間違いなくテントを張る場所に難儀しそうです。

夕食は糠平湖や西クマネシリ&ピリベツ岳などを眺めながら。

翌朝、5時出発でニペソツ山山頂へアタックします。

実はこの直前までガスで視界ゼロでしたが、出発するタイミングで晴れてくれました。

晴れたり曇ったりで、なかなかすっきりと晴れてくれません。

雲は多めでしたが、なんとか晴れた山頂に立つことが出来ました。

無事に全員でニペソツ山登頂しました。

晴れの天気予報でしたが、結局この日は雲が多めでした。

下山中から雲がモクモク湧いてきて、その後はスッキリと見えませんでした。

テント泊のメリットを生かして、朝のわずかな晴れ間に登れて良かったです。

※追記 登山道の様子(22/08/22)

昨年度と同様、テント場を5時に出発することに。

日の出前は雲が多かったですが、徐々に雲も消えて綺麗な朝焼けが見られました。

前天狗から、朝日を浴びるニペソツ山。

以前の杉沢コースが利用されていた頃は、ニペソツ山の山頂まで行かずに、この前天狗でニペソツ山を拝んで帰る人もいたそうです。

確かにここから臨むニペソツ山の山容は、何とも言えない神々しさを感じます。

スタート前に写真タイム。

この画像だとわかりませんが、なかなかの強風でした。

天狗岳から下る頃にはすっかり明るくなりました。

最低コルからは標高差約280m程の急な登りが山頂まで続きます。

ウラシマツツジも赤く色付き始め、日本一早い紅葉はもうスタートしたと言っても良さそうです。

このコースはミヤマハンノキが多く、ミヤマハンノキの根に寄生する「オニク」という花が見られます。

葉緑素が無いのでなんだか枯れた松ぼっくりみたいな見た目ですが、れっきとしたハマウツボ科の植物です。

山頂からは360度素晴らしい展望が広がっていました。

平らな稜線が特徴的なウペペサンケ山はすぐ近くに見えています。

阿寒方面は山々の稜線が美しいグラデーションになっていました。

十勝岳連峰も綺麗に見えています。

こちら側から見ると、富良野岳や三峰山は上ホロカメットク山の影になって見えないようです。

トムラウシ山から忠別岳までの稜線も綺麗に見えています。

忠別岳から表大雪方面の展望。

この日ぐらい晴れていると山々の位置関係がはっきりわかるのが楽しいです。

写真に名前を入れたのですが、石狩岳方面は少しごちゃごちゃしてしまいました。

石狩連峰と、その後ろに北大雪の山々や天塩岳が見えています。

東側にある西クマネシリ岳の向こう側には、斜里岳や海別岳、また肉眼では羅臼岳から知床連山まで見えていました。

ウペペサンケ山の横に見える然別湖周辺の山々です。

無名峰が多く、山座同定が面倒な地域です。

テントを張った前天狗方面の展望です。

武華山は、武利岳の手前に重なっているのでハッキリわかりませんでした。

下山中、たくさんのナキウサギが見られました。

ニペソツ山は登山者も多くなく、ナキウサギが住みやすい岩場が数多くあります。

荷物の軽量化で望遠レンズを持ってこなかったのですが、広角レンズでもまずまずの映りです。

このニペソツ山の登山では、ほぼ毎回ナキウサギを見ているような気がします。

まとめ

ニペソツ山幌加コースの注意点をまとめてみました。

  • ゲートから先、登山口までの林道は荒れ気味なので、運転する際は要注意
  • 前天狗のキャンプ指定地はテントを張る場所が少ないので、週末のテント泊は避けたほうが無難。健脚者は日帰りにしましょう。
  • 確実に取れる水場は序盤のみ。長いルートなので、持つ水の量は多めに。
  • 前天狗の稜線に出る手前のロープ場は急斜面で足元悪い。落石にも要注意。
  • コース序盤の樹林帯はぬかるみが多い。スパッツの着用推奨。

以前の杉沢コースに比べて、距離が伸びて少し遠い山になってしまいましたが、幌加コースもなかなか楽しめるコースです。

健脚者は日帰り出来る距離なので、ぜひチャレンジしてみて下さい。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

>
登山・ハイキング倶楽部

登山・ハイキング倶楽部では、登山ガイド・森林インストラクターの橋本竜平がご案内する、会員制のガイドツアーを実施しております。

顔が見える範囲の少人数制で、自然を楽しみながら歩くことを目的として立ち上げた倶楽部です。

もしよろしければ、一緒に山歩きを楽しんでみませんか?

ツアースケジュールを確認する 

プライベートガイドを依頼する 

こんな記事もおすすめ
登山ガイド

【三国山】北海道大分水点を有する展望の山

2021年9月30日
Sapporo Nature Times ‐ 札幌ネイチャータイムズ
三国山とは 三国山(みくにやま)は上川町と上士幌町を隔てる三国峠の東に位置する標高1541.4mの山です。 名前の由来は、昔の石狩国、北見国、十勝国の境界が近くにあった事に …
登山ガイド

【祖母山】尾平登山口から周遊登山

2022年11月28日
Sapporo Nature Times ‐ 札幌ネイチャータイムズ
天気の良い日に祖母山へ登ってきました。 過去何度か登った妻の勧めで、今回は尾平登山口から黒金尾根を経て、宮原コースへの周遊登山です。 他のコースはイマイチ面白くないとの …
登山・ハイキング

【ゼロの山】かなやま湖北岸の展望の山

2020年3月12日
Sapporo Nature Times ‐ 札幌ネイチャータイムズ
ゼロの山は南富良野町と富良野市の境界にある山です。 夏の登山道もありますが、今回は冬の登山での紹介をしたいと思います。 標高差も距離も短いので、お手軽にさくっと登れる魅 …