植物図鑑

クルマバツクバネソウ「北海道の花」

クルマバツクバネソウとは

名称:クルマバツクバネソウ(車葉衝羽根草)
学名:Paris verticillata
分類:シュロソウ科 ツクバネソウ属

高さが20~30cmになる多年草です。

分布は北海道~九州と広く、北海道では低地~低山の林内に生育しています。

国外の分布は、朝鮮、中国、千島、樺太、シベリアなど。

北海道での花期は5月~6月。

名前の由来

ツクバネソウに似ていて、葉が輪生する姿が車輪状に見える事が名前の由来です。

ツクバネとは衝く羽(羽子)で、 花や実の形が羽根つきの羽(羽子)に似ているところから。

クルマバツクバネソウの特徴

クルマバツクバネソウの一番の特徴は、柄の無い6~8枚の葉が輪生することです。

葉の形は倒披針形で、先がとがります。

花よりつい葉っぱの方に目がいってしまいます。

横走する細い地下茎から、円柱状の茎が直立します。

クルマバツクバネソウは、花の作りも面白い感じです。

花弁のように見える黄緑色のがく片は4個花柱(かちゅう)は4個です。

雄しべは8個で、葯隔(やくかく)が突き抜けているのがとても特徴的です。

※葯(やく)は雄しべの中で花粉を生成して収納する部分ですが、普通2室からなる半葯2個と、半葯をつなぐ葯隔(やくかく)と呼ばれる組織からできています。

また葉やがく片が地味な色をしているおかげか、葯(やく)の黄色がとても目立って見える感じがします。

先ほどは真上から撮ったアップだったので、今度は横からのアップです。

先ほどの写真では不明瞭だった、花弁(内花被片)が映っています。

クルマバツクバネソウの花弁は4個で、細く糸状になって垂れ下がるのが特徴です。

クルマバツクバネソウの子房は、熟す前から黒っぽい色をしているのも特徴の一つです。

こちらは伊達紋別岳の登山道で見つけたクルマバツクバネソウ。

地味な花ですが、群生している姿はなかなか見事でした。

ツクバネソウとの違い

ツクバネソウ

「ツクバネソウとクルマバツクバネソウの違いは、葉の枚数でしょ?」

そんな風に思っている時期が私にもありましたが、ここまで読んでくれた方は結構な違いがある事に気づいてると思います。

両種の違いを以下にまとめてみました。

  • ツクバネソウの葉は4枚(たまに5枚~6枚)、クルマバツクバネソウは6~8枚
  • クルマバツクバネソウは葯隔(やくかく)が突き抜ける
  • ツクバネソウは花弁が無い、クルマバツクバネソウは糸状の花弁が4個
  • ツクバネソウの子房は緑色、クルマバツクバネソウの子房は黒色
  • ツクバネソウの葉は長楕円形、クルマバツクバネソウは倒披針形

葉の枚数で見分けるのが分かりやすいですが、たまに変異がある個体もあるのがややこしい所です。

他に分かりやすいのは、雄しべの葯隔(やくかく)子房の色だと思います。

それでは、下の写真の個体はツクバネソウか、クルマバツクバネソウかどちらでしょうか?

葉は5枚ですが、黒い子房、垂れ下がった花弁、突き抜けた葯隔(やくかく)

正解はクルマバツクバネソウでした。

というか、写真を見比べているうちにあまり似ていない気がしてきましたね。

ツクバネソウ「北海道の花」ツクバネソウとは 名称:ツクバネソウ(衝羽根草) 学名:Paris verticillata 分類:シュロソウ科 ツクバネ...

クルマバツクバネソウの枯れ方

神居尻山Aコースの樹林帯で、様々な枯れかけの「クルマバツクバネソウ」が見られたので、ご紹介いたします。

徐々に緑が少なくなっていきます。

葉は大部分が色が変わってきました。

葉は全て紫っぽくなり、欠け始めました。

まだがく片は緑色です。

がく片も緑が失われ、まるで燃え尽きたような姿ですね。

おすすめの山野草図鑑

北海道の草花 Wild Flowers of Hokkaido
著:梅沢 俊

北海道の植物図鑑では御馴染みの梅沢先生の図鑑です。
かなり大きめの図鑑ですが、網羅している植物数が多く新分類体系APGⅢ,Ⅳに準拠しています。
古い植物図鑑をお持ちという方は分類が変わっているので、更新するならこの本がオススメです。
私の山のガイド活動にも欠かせないパートナーとなっています。

>
登山・ハイキング倶楽部

登山・ハイキング倶楽部では、登山ガイド・森林インストラクターの橋本竜平がご案内する、会員制のガイドツアーを実施しております。

顔が見える範囲の少人数制で、自然を楽しみながら歩くことを目的として立ち上げた倶楽部です。

もしよろしければ、一緒に山歩きを楽しんでみませんか?

ツアースケジュールを確認する 

プライベートガイドを依頼する 

こんな記事もおすすめ
植物図鑑

【マメ科の見分け方】タイツリオウギ、リシリオウギ、イワオウギ、シロウマオウギ

2022年8月2日
Sapporo Nature Times ‐ 札幌ネイチャータイムズ
白馬岳の大雪渓上部には、広大なお花畑が広がります。 ここにはマメ科の4種類、タイツリオウギ、リシリオウギ、イワオウギ、シロウマオウギが …
植物図鑑

オオバナノエンレイソウ「北海道の花」

2020年5月4日
Sapporo Nature Times ‐ 札幌ネイチャータイムズ
今回は六花亭の包装紙でもお馴染みの「オオバナノエンレイソウ」をご紹介いたします。 森の中で大きな白い花をつける、北海道の春を代表する花の一つです。 オオバナノエンレイソ …
植物図鑑

テシオコザクラ「北海道の花」

2021年5月28日
Sapporo Nature Times ‐ 札幌ネイチャータイムズ
今回は「テシオコザクラ」をご紹介したいと思います。 北海道で見られる唯一の白い花を咲かせるプリムラですが、自生地が限られているので、ほとんど目にする機会のないサクラソウの1種 …