植物図鑑

アオチドリ「北海道の花」

アオチドリとは

名称:アオチドリ(青千鳥)
学名:Dactylorhiza viridis
分類:ラン科 ハクサンチドリ属

北海道~本州中部以北、四国に分布し、高さが20㎝~50cmになる多年草です。

ラン科の中では比較的早い時期から見られ、花期は5月~7月。

名前の由来


和名は、花色が緑色の事から、「青千鳥」と名付けられました。

ですが、実際の花色は変異があります。

また別名を「ネムロチドリ(根室千鳥)」と言い、こちらは道東の根室に産することから。

学名の種小名にある「viridis」 は、ラテン語で緑色を表しています。

アオチドリの特徴

花が緑色なので、周囲の景色と同化して見つけづらい印象の花です。

花は総状(茎を中心にして花柄のある花が放射状)に多数の花を付け、花より長く、細長い苞葉(ほうよう)がとても目立ちます。

ラン科植物の花は、3枚のがく片(外花被片)と、3枚の花弁(側花弁2つと唇弁1つ)で構成されています。

アオチドリは、とても特徴のある唇弁(しんべん)が3つに裂け、真ん中の中裂片が短いのが特徴です。

また3個あるがく片は兜のような形状になり、側花弁(そくかべん)を隠している事が多いです。

先ほどとは別の個体のアップです。

細長い側花弁2個が先ほどの写真よりはっきり分かりやすいと思います。

また花柄子房は180度ねじれて唇弁は下向きに付いています。

唇弁の後ろに隠れている距(きょ)は、長さ3mmほどで、太く短い球形をしています。

葉は2~3個が互生して、やや肉質感のある葉です。

長さは4~10cmの長楕円形or広披針形です。

葉柄は無く、基部は鞘状になるのもポイントです。

アオチドリの花色はバリエーションがあり、緑色~紫褐色になります。

こちらは可愛らしい水玉模様のリップ(唇弁)を持つアオチドリ。

こちらはリップ(唇弁)が茶褐色で縁どられたアオチドリ。

同じアオチドリでも、花色で印象が変わってきますね。

唇弁に色がついている方が見つけやすくてありがたいです。

逆に新弁が緑色のタイプは茎や葉と同化して見えるので、見つけづらいです。

見分けのポイント

こちらは上から見下ろした見た写真。

他のラン科植物との見分けですが、この花より長く大きい苞葉(ほうよう)がとても特徴的なので、良い見分けのポイントになると思います。

おすすめの山野草図鑑

北海道の草花 Wild Flowers of Hokkaido
著:梅沢 俊

北海道の植物図鑑では御馴染みの梅沢先生の図鑑です。
かなり大きめの図鑑ですが、網羅している植物数が多く新分類体系APGⅢ,Ⅳに準拠しています。
古い植物図鑑をお持ちという方は分類が変わっているので、更新するならこの本がオススメです。
私の山のガイド活動にも欠かせないパートナーとなっています。

>
登山・ハイキング倶楽部

登山・ハイキング倶楽部では、登山ガイド・森林インストラクターの橋本竜平がご案内する、会員制のガイドツアーを実施しております。

顔が見える範囲の少人数制で、自然を楽しみながら歩くことを目的として立ち上げた倶楽部です。

もしよろしければ、一緒に山歩きを楽しんでみませんか?

ツアースケジュールを確認する 

プライベートガイドを依頼する 

こんな記事もおすすめ
植物図鑑

ホテイアツモリソウ「北海道の花」

2020年6月26日
Sapporo Nature Times ‐ 札幌ネイチャータイムズ
亜高山の森に佇む気品のある花、「ホテイアツモリソウ」は環境省レッドリストで絶滅危惧IA類(CR)、北海道レッドリストで絶滅危惧種(CR)の指定を受けている植物で、とても個体数の限ら …
植物図鑑

ネグンドカエデ「北海道の樹木」

2020年5月27日
Sapporo Nature Times ‐ 札幌ネイチャータイムズ
いつも通る札幌市内の北3条通り、そこにはお気に入りの「ネグンドカエデ」の並木道があります。 まだ私が森林インストラクターになる前、学生時代のアルバイト先の居酒屋に向かう際に良 …