登山・ハイキング

カタクリの名所 ニセコ町桜ヶ丘公園

JRニセコ駅のすぐ近くの好立地に、カタクリの群生地があります。

駅からのアクセスも良く、駐車場もあるので、立ち寄りやすい場所です。

今回は、ニセコ町にある『桜ヶ丘公園』をご紹介いたします。

アクセス

JRニセコ駅から公園の入口までは約150mほどで、ガソリンスタンドの出光さんの横が公園の入口となっています。

車の方は、JRニセコ駅の駐車場を利用させていただくか、公園の東側の駐車場(ニセコ町幼児センター奥)を利用しましょう。

散策路の様子(調査日:2019/4/29)

出光さんの横に、「桜ヶ丘公園」の看板があり、ここが入口となります。

標高差約40m程の丘の斜面に群生地があります。

散策路に入ると、さっそくカタクリとエゾエンゴサクのお花畑が出迎えてくれました。

春の日差しが差し込み、斜面一面に群生している花がキラキラと輝いて見えました。

公園の散策路には、ウッドチップが敷き詰められていて、とても歩きやすく整備されています。

まだ真っ白なニセコアンヌプリをバックにカタクリを撮ってみました。

雪山にカタクリのピンクがとても映えますね。

ニセコ町を見下ろせる位置にキクザキイチゲが咲いていました。

とても花付きの良い、大ぶりなエゾエンゴサクが咲いていました。

隣のカタクリと見比べると、この大きさお分かりいただけるでしょうか。

可愛らしいテーブルとベンチがありますので、疲れたらひと休みできます。

こちらは真っ白な目国内岳をバックに、カタクリとエゾエンゴサクとバイケイソウです。

広い公園ではないですが、この群落とニセコ連山のロケーションは大満足でした。

公園の上部にある駐車場からは、羊蹄山の眺めが素晴らしいです。

この眺めだけでも見に行く価値アリです。

まとめ

・JRニセコ駅の好立地で、観光のついでの立ち寄りにもオススメ。
・見頃は4月下旬~5月上旬のGWごろ

スプリングエフェメラルとは?北海道で見られる種類、場所についてスプリングエフェメラルと呼ばれる、春に咲く植物達を北海道に限定してご紹介いたします。長い冬を耐え忍び、春の雪解けを待ちわびたように、一斉に咲き誇るその姿は圧巻です。...

【ランキングに参加しています。面白かったらクリックお願いします!】

登山・キャンプランキング

>
登山・ハイキング倶楽部

登山・ハイキング倶楽部では、登山ガイド・森林インストラクターの橋本竜平がご案内する、会員制のガイドツアーを実施しております。

顔が見える範囲の少人数制で、自然を楽しみながら歩くことを目的として立ち上げた倶楽部です。

もしよろしければ、一緒に山歩きを楽しんでみませんか?

ツアースケジュールを確認する 

プライベートガイドを依頼する 

こんな記事もおすすめ
登山・ハイキング

小幌礼文華ロングトレイル

2019年6月4日
Sapporo Nature Times ‐ 札幌ネイチャータイムズ
秘境駅で有名な小幌駅と礼文華山道を効率よく歩けないかと思い、今回は礼文駅を起点としたルートで歩いてみる事にしました。 名付けて「小幌礼文華ロングトレイル」をご紹介いたします。 …
フットパスガイド

【別当賀パス】美しい海岸線が広がるフレシマへ

2023年12月13日
Sapporo Nature Times ‐ 札幌ネイチャータイムズ
今回は根室フットパスの一つ、別当賀パスを歩いてきたのでご紹介したいと思います。 天気の良さもありますが、根室の自然を満喫できる素晴らしいコースでした。 別当賀パスとは  …
登山・ハイキング

【丹鳴尾山】支笏湖の絶景が楽しめる山

2020年3月31日
Sapporo Nature Times ‐ 札幌ネイチャータイムズ
今回は支笏湖にある「丹鳴尾山」をご紹介したいと思います。 お手軽に支笏湖の眺めが楽しめるおすすめの山です。 丹鳴尾山基本データ 丹鳴尾山(になるおやま、になるびや …
登山・ハイキング

春の『殿様街道(とのさまかいどう)』道南の古道を歩いてきました。

2019年5月4日
Sapporo Nature Times ‐ 札幌ネイチャータイムズ
雪が解けて暖かくなってくるころ、「北海道民はついつい暖かさを求めて道南の方へ旅行したくなる」、と思ってるのは私だけでしょうか? ゴール …