登山ガイド

【祖母山】尾平登山口から周遊登山

天気の良い日に祖母山へ登ってきました。

過去何度か登った妻の勧めで、今回は尾平登山口から黒金尾根を経て、宮原コースへの周遊登山です。

他のコースはイマイチ面白くないとの話でしたが、確かにこちらのコースは変化に富んだ良いコースでしたので、ご紹介させていただきます。

祖母山とは

祖母山(そぼさん)とは、大分県と宮崎県の境界にある標高1,756mの山です。

日本百名山にも選ばれていますが、近くにある百名山の阿蘇山や九重山の華やかな印象に比べると、やや地味な印象があります。

また宮崎県内では最高峰ですが、大分県内にはくじゅう連山の中岳(1791m)など、祖母山より高い山が5座あります。

アクセス

今回は尾平(おびら)登山口からスタートします。

主要な町から離れた山奥の登山口なので、アクセスの不便な場所です。

GPSログ

尾平登山口から川上渓谷を抜けて、黒金尾根を登り、祖母山の山頂へ。

下山は宮原(みやのはる)コースから登山口へ下山する周遊コースです。

距離約11㎞、ゆっくり歩いて休憩込みで9時間58分の行程でした。

登山道の様子(取材日:22/11/8)

尾平登山口の駐車場に車を停めて出発です。

もみ志や駐車場の看板があり、駐車料金の500円を備え付けの封筒に入れ、投函する仕組みになっています。

登山口から進むと、祖母山から続く岩尾根の稜線が見えてきました。

登りで使う黒金尾根は、天狗岩のやや右手あたりに向けて登山道が続いています。

陽が登り、崖斜面が朝日に染まってとても綺麗でした。

「そはやき要素の植物」という分け方があるのですね。

漢字だと襲速紀要素と書くようで、九州中南部・四国南部・紀伊半島・東海地方を中心に分布している植物達になります。

川上渓谷沿いの道には、吊橋がいくつか架けられています。

渓谷沿いの紅葉を楽しみながら進んで行きます。

渓谷から尾根の取り付き箇所がなかなか急で、ロープ場もありました。

所々に標高の看板があるのが良い目印になりました。

主稜線の上に乗る標高1580m付近まではしばらく登りが続きます。

標高1050m付近は紅葉の見頃でした。

太陽の光も入り、綺麗に色づいた森の中を登っていきます。

個人的にあまり見慣れていない木、「タカノツメ」が綺麗に黄葉していました。

コシアブラに似た樹形ですが、葉の枚数がこちらは3枚で、黄色もやや鮮やかに黄葉します。

このタカノツメ、北海道では道南に分布しているらしいので、今度探してみようと思います。

道南の山でもあまり見た事が無いのですが、松前のあたりまで南下したら見られるのでしょうか。

標高1300mまで登ってきました。

枯れたスズタケの中を進みます。

天狗の岩屋につきました。

とても大きな岩で、雨宿りが出来そうなぐらいスペースがあります。

白い文字で、「天狗の岩屋(泊)」と岩壁に書いていました。

稜線の分岐まで到着しました。

ここからは楽しい稜線歩きが始まります。

少し進んだ箇所に展望台の分岐があったので、ルートを少しだけ逸れて行ってみます。

展望台からは、傾山方面の見晴らしが良かったです。

写真下部にある広いグラウンドのようなスペースのちょっと上ぐらいに尾平登山口があります。

展望台から見た祖母山山頂です。

稜線まで上がってしまえば、もうすぐ!といった感じに見えます。

ここから先の登山道も、枯れたスズタケが良く目立っています。

また所々展望台分岐がありましたが、全てスルーしてまっすぐ山頂へ向かいます。

稜線から山頂直下にある、白いはしごが見えました。

垂直に伸びるはしごに、参加者の皆さんの緊張が高まります。

山頂直下の岩場で、はしご場が連続して現れました。

足を滑らせないように慎重に進みます。

手がかりやロープがしっかり整備されているので、問題無く通過出来ました。

祖母山山頂に到着です。

途中の尾根から見た垂直に伸びるはしごは、結局通りませんでした。

調べてみると、どうやら冬季ルート用のものだったみたいです。

こんな味のある山頂看板も。

そこそこ広さのある山頂で、たくさんの登山者が休憩していました。

それでは周囲の展望を見て行きましょう。

くじゅう連山は近い距離なのですが、少しもやっとして見えていました。

こちらは天狗岩横の展望台からも良く見えていた、傾山(かたむきやま)方面の展望です。

傾山は日本三百名山にも選ばれており、また祖母山と共に祖母傾国定公園(そぼかたむきこくていこうえん)として指定されています。

日本二百名山に選定されている大崩山(おおくえやま)から続く山並みです。

祖母山から尾根続きの、障子岩と大障子岩です。

隣同士で、どちらも山頂部の岩峰が良く目立ちます。

阿蘇山の展望です。

根子岳のギザギザが良く目立っています。

宮原(みやのはる)コース側へ下山を開始します。

九合目にある避難小屋に立ち寄りました。

トイレも利用可能です。

中にはこたつがありました。

居心地の良さそうな避難小屋です。

避難小屋を後にし、下山していきます。

日当たりの良い斜面ではリンドウが咲いていました。

尾根上に、一ヶ所緊張するロープ場のトラバースがありました。

こちらも注意して進んで行きます。

時期外れのシソバタツナミソウがまだ咲いていました。

尾根から離れ、宮原コースの急な下りに入ります。

こちらのコースも中腹は紅葉が綺麗でした。

主幹が4本に枝分かれしたヒメシャラの木。

最後に1か所川を渡渉すると、川上渓谷沿いの登山道へ合流します。

日の短い時期になりましたが、明るいうちに下山出来ました。

午後は逆光気味になるので、ここから見る祖母山は午前中の方がオススメです。

まとめ

  • 黒金尾根は最後にはしご場があるので、登りで利用するのがオススメ!
  • くじゅう連山や阿蘇山など、山頂からは360度の展望を楽しめる。
  • 川沿いの渓谷、ロープ場、はしご場など、変化に富んだルートで飽きない。

久しぶりに登った九州の山、天気に恵まれて気持ちの良い登山になりました。

最後まで御覧いただき、ありがとうございます。

【阿蘇山】砂千里ヶ浜から仙酔尾根へ縦走九州を代表する山、阿蘇山へ登ってきました。 火の国熊本を代表する山で、登山者も観光客も多い、九州の中ではとても人気のある場所です。...
【根子岳】大戸尾根からの登山で展望の山頂へ九州から札幌へ帰る日の午前中に、阿蘇五岳の一つ「根子岳」に登ってきました。 短時間で展望の良い登山を楽しめましたので、今回ご紹介し...
>
登山・ハイキング倶楽部

登山・ハイキング倶楽部では、登山ガイド・森林インストラクターの橋本竜平がご案内する、会員制のガイドツアーを実施しております。

顔が見える範囲の少人数制で、自然を楽しみながら歩くことを目的として立ち上げた倶楽部です。

もしよろしければ、一緒に山歩きを楽しんでみませんか?

ツアースケジュールを確認する 

プライベートガイドを依頼する 

こんな記事もおすすめ
登山ガイド

【白雲岳】三笠新道コース ツアーレポ

2021年6月30日
Sapporo Nature Times ‐ 札幌ネイチャータイムズ
期間限定で通行できる三笠新道を通り、白雲岳避難小屋泊で白雲岳へ登る1泊2日のツアーに行ってきました。 お花も多く、天気にも恵まれましたので、ご紹介したいと思います。 三 …
登山・ハイキング

【シリパ山(尻場山)】登山口までのアクセス、見所などまとめ

2019年4月4日
Sapporo Nature Times ‐ 札幌ネイチャータイムズ
4月に入ると気温も暖かくなり、街の雪も消え始め、北海道の低山では夏山シーズンが始まります。特に冬に登山しない方にとっては待ちに待ったシーズン …
登山・ハイキング

【丹鳴尾山】支笏湖の絶景が楽しめる山

2020年3月31日
Sapporo Nature Times ‐ 札幌ネイチャータイムズ
今回は支笏湖にある「丹鳴尾山」をご紹介したいと思います。 お手軽に支笏湖の眺めが楽しめるおすすめの山です。 丹鳴尾山基本データ 丹鳴尾山(になるおやま、になるびや …