登山・ハイキング

登山に使うスノーシューの失敗しない選び方、お伝えします。

今回は、登山で使うスノーシューの選び方をご紹介したいと思います。

結論から言うと、値段がそこそこの人気モデルを買ってしまえば問題ないのですが、なぜそのモデルを買えば失敗しないのかという事を交えてお伝えできればと思います。

スノーシューの基礎知識

スノーシューは、雪上歩行具のひとつで、西洋版の『かんじき』のことです。

普通にそのまま雪の上を歩くと、足が埋まって、まともに歩くことが出来ません。

どんな靴を履けばいいのか

実はスノーシュー専用の靴というのはありませんが、防水&防寒性のあるブーツをスノーシュー用に1足でも買うのがオススメです。

例えば、モンベルさんのヴェイルブーツ(別リンク)のような、ハイカットで防水性・防寒性のあるようなブーツが向いています。

また夏の登山靴を利用したい場合は、防水スプレーをしっかりかけてロングスパッツやレインウェアと併用して、足の中に雪が入ってこないようにすれば使えます。

スノーボードブーツのある方は、それを代用することもできますが、スキーブーツは固いので向きません

もちろん、森林限界以上の登山で使う場合は、アイゼンを着けられるような冬山用の登山靴を買いましょう。

登山におけるスノーシューの本質的な選び方

基本的に、平地・緩斜面歩行用のスノーシューはオススメしません

このようなタイプのスノーシューは、雪面に食い込む刃が少なく、歩きやすさを売りにしているモデルです。

しかし、正直なところ歩きやすさは、体感的にほとんど変わりません

公園やキャンプ場などで使うには問題ないですが、山で使うには、ちょっとした斜面のトラバース(斜面を横切ること)でも体制が不安定になり、転びやすくなってしまいます。

基本的には、登山用スノーシューの下位互換だと思ってください。

平地・緩斜面歩行用スノーシューの見極め方は、何度も言いますが、刃が少ないことで見分けられます。


出典:DOD

まずこちらは、キャンプ・アウトドアメーカーDODさんのスノーシューですが、完全に平地歩き用のスノーシューです。

注目していただきたいのは、周囲がアルミのパイプフレームの部分です。

刃が中心部しかついていないので、傾斜のある場所ではこれだとちょっと厳しいです。

後述するMSRの写真と比べて御覧いただければと思います。

出典:MSR

こちらはMSRの入門用スノーシューのEVOアッセントです。

真ん中の赤いクランポン(刃)以外にも、フレームの両サイドに刃が付いているのが特徴です。

出典:MSR

こちらは、MSRの最上位モデルの『ライトニングアッセント』です。

先ほどのEVOアッセントと比べると、真ん中に平行に2列の刃が追加されています。

このモデルぐらいになると、急斜面でも安心感があり、ぜんぜん滑りません。

代表的なオススメモデル

結局何を買えばいいのか?ということですが、登山用のスノーシューはほとんどMSRの独占市場だというのが、私の感想です。

他にもアトラスや、TSLなどもありますが、最初に買う方にこそMSRを使って欲しいと思います。

それは、『性能面で失敗した』ということが無いからです。※価格はちょっと高いですが。。。

ライトニングなんか買ってしまうと、うっかりアイゼンをつけるタイミングをなくしてしまうほど滑りません。

MSR EVOシリーズ

MSRのEVOシリーズは、MSRのスノーシューシリーズの中でも入門編のモデルに位置図けられています。

値段も手頃なので、初めての方はまずはこの辺りのモデルを購入してみるのがオススメです。

MSRのモデルの中では、平地用モデルにあたりますが、他社製の平地用スノーシューとは段違いのグリップを発揮するので、登山用にもぜんぜん使えます。

EVO

斜面の登りの時にあると嬉しいテレベーター(ヒールリフター)が無い、一番安価なモデル。

EVO アッセント

テレベーター(ヒールリフター)が付いた、おすすめのモデル。

EVO アッセント 2ストラップ

EVOアッセントのストラップが、3つから2つになっただけの違い。それだけで結構値段が違うので、コスパ重視の方はこっちでも良いかもしれません。

EVO エクスプローラー

着脱がストラップではなく、スノーボードのビンディングのような、ラチェットで留めるタイプです。
着脱のスピードは劇的に変わりますが、ブーツとの相性もあるので、こちらのモデルは実際に履く靴をもって、店舗で買った方が無難です。

REVOシリーズ

MSRスノーシューの中では、ライトニングとEVOの中間みたいな位置づけのモデルです。

悪く言えば中途半端なモデルのような感じがするので、個人的には、安く抑えたいならEVO、性能を求めるならライトニングといったところでしょうか。

今回REVOシリーズで採用されている『パラゴン・バインディング』(※赤いあみあみのストラップ)は、4か所で留めていますが、スノーシューのストラップって、意外と力がかかって切れる事もあるんですよね。。。。

使い心地は良さそうですが、けち臭い私は、普通の3本ストラップの方が安心感があります。(1本ぐらい切れても問題無く使えるので)

Revo Ascent男性用

Revo Ascent女性用

男性用との違いは、ちょっとだけこちらの方が軽いです。あと色が素敵。

Revo エクスプローラー

『パラゴン・バインディング』を採用していない、ラチェット式。先ほどと繰り返しになりますが、このタイプはブーツの相性があるので、実店舗で合わせてから買ってください。

ライトニングシリーズ

ライトニングシリーズは、最上位モデルで、性能の高さは文句の付け所がありません。急斜面での安心感も抜群です。

しいて言うのであれば、ちょっとお値段が高めです。。。

ライトニングアッセント

『パラゴン・バインディング』が採用されたモデルです。

ライトニング 3ストラップ アッセント

こちらは従来の3ストラップバージョンです。

私はこちらの方が好みで、このモデルを使っています。

ライトニングエクスプローラー

こちらはストラップがラチェット式。繰り返しになりますが、ブーツとの相性があるので、実店舗で確認してから買ってください。

まとめ

登山用にスノーシューを買う場合は、最初だからといって、安いからといって、平地・緩斜面用のスノーシューは買わないでください。

ちょっとした斜面を歩くだけでも、バランスが不安定になり、コースの難易度以上にきつく感じてしまいます。

特に冬山はリスクが高いので、出来る限り安心できる装備を使いましょう。

ご覧いただきまして、ありがとうございました。

【ランキングに参加しています。面白かったらクリックお願いします!】

登山・キャンプランキング

>
登山・ハイキング倶楽部

登山・ハイキング倶楽部では、登山ガイド・森林インストラクターの橋本竜平がご案内する、会員制のガイドツアーを実施しております。

顔が見える範囲の少人数制で、自然を楽しみながら歩くことを目的として立ち上げた倶楽部です。

もしよろしければ、一緒に山歩きを楽しんでみませんか?

ツアースケジュールを確認する 

プライベートガイドを依頼する 

こんな記事もおすすめ
登山・ハイキング

【尻岸馬内山】十勝連峰の展望台

2020年3月19日
Sapporo Nature Times ‐ 札幌ネイチャータイムズ
今回は芦別市にある「尻岸馬内山」をご紹介したいと思います。 標高の低い山ですが、魅力たっぷりの楽しいルートです。 尻岸馬内山基本データ 尻岸馬内山(しりきしまないやま …